June 27, 2009

言葉のこと

少し前に二つの文章を読んだ。
両方ほぼ日だけれども、言葉のこと。厳密に言うと、言葉以外のこと。
ダーリンコラム「沈黙の発見。」
谷川俊太郎質問箱 質問三

前者は結構大きなテーマというか、壮大に話していると思うのだけど、ことばの功罪、人間らしさとは何か、そういうものについて短いながら語られている。
「ことばをうまくあやつれるものが、力を持ち、ことばをうまく使えないと、生きていくことがとても難しくなる。」
「言葉というのはオマケです。沈黙に言葉という部分がくっついているようなもんだと解釈すれば、僕は納得します。」
「人からは沈黙と見えるけど、外に聞こえずに自分に語りかけて自分なりにやっていく。そういうことが幹であって、人から見える言葉は、「その人プラスなにか違うものがくっついたもの」なんです。いいにしろ悪いにしろ、「その人」とはちがいます。」


関連して、後者の谷川氏の、
「憶えていることは言語化できる意識に属していて
忘れていることは言語化できない意識化に
属しているんじゃないかな。
つまり忘れたことは、憶えていることよりも
深い心のどこかに保存されていて
それも自分をつくってる一つの要素だと考えたい。」
と言う文章。


知り合いのmixi日記で、語るべき言葉を見失い、語りたい言葉を紡ぎ出せないという話があった。彼のことも状況もよくは知らないが、なんとなくリンクした。


言葉の不完全性、未熟性というものについては前にも書いたことがあった。言葉で言い表せない領域が確実に、しかも大きな範囲で存在していることを意識してはいた。
ただ、明確に、言葉はオマケであるという考えや、言葉をうまく使える人が強い力を持つということや、それに対して疑問を投げかけるということを、自分にとって新しいなと思ったのだった。

また、このトピックについて改めて書く機会があれば。
今日の22時のNHK教育を見てから、また考えるかもしれない。

No comments:

Post a Comment